
2013.09.20掲載
愛さんさん宅食(石巻市)
【背景】 1.要介護高齢者の増加、介護職員の減少 震災によって被災3県の要介護認定者は11万人と震災前に比べ12%も増加(全国平均5%)している一方で、3県の介護職の有効求人倍率は1.7倍と、震災前の1.0倍と比較しても介護…続きを読む
2012.11.14掲載
放課後学校「コラボ・スクール」(女川町・大槌町)
コラボ・スクールは、被災地の子どもたちにとっての”学びの場”と”居場所”としてのための放課後学校です。地震による津波の被害が特に激しかった宮城県女川町で、2011年7月に第1校目「女川向学館」を開校。同年12月から岩手県大槌町で…続きを読む
2012.11.20掲載
みやぎ復興応援隊サポートプロジェクト
みやぎ連携復興センターでは、東日本大震災からの地域主導の自律的な復興とまちづくりの実現を目指し、主に宮城県全域において、各セクターの担い手同士の連携・協働を促進させるための「つなぐ事業」を展開してきました。 2012年より…続きを読む
2013.09.19掲載
牡鹿半島に眠る地域資源の再発見・再編集により事業創出を目指す
牡鹿半島の地域資源再編集による事業創出プロジェクト
●プロジェクトの背景・ニーズ 1)石巻市・牡鹿半島に位置する鮎川浜では、2011年4月から牡鹿漁協女性部有志の女性たちと漁網の補修糸を使ったミサンガを編み、その収益を元手にして2012年7月「ぼっぽら食堂」(参照:http:/…続きを読む
2012.08.19掲載
仮設住宅等で暮らす子ども達を地域で支え合う新たなモデルづくり
うつくしまふくしま子ども未来応援プロジェクト
子ども1人1人に地域が寄り添い続けられる、子どもに寄り添い続けることでつながりが生まれ、子どもの育ちとともに地域の大人たちも「豊か」になっていく。私たちは、震災・原発事故を乗り越え、そのようなストーリーを福島で紡ぐために、主に仮…続きを読む