
2012.03.16掲載
夢や希望を失う子どもを一人も出さない! 教育・福祉・産業の協働による包括的セーフティネットを構築する
いわき市内におけるコミュニティ・スクールを核にした地域復興事業
福島県の警戒区域内にある町で、いわき市に行政機能ごと避難している町民を主な対象とし、転居等により新たなコミュニティが形成されている地域において、コミュニティ・スクールを核にして、地域資源を繋ぎ合せる支援を行う。教育・福祉・産業振…続きを読む
2012.01.31掲載
地域と人をつなげます。~人と人とのつながりの先にある復興を信じて~
復興応援団プロジェクト
★基本理念 【ビジョン】 地元の人が中心となった東北地域の復興を実現する 【ゴール】 ①東北地域の各市町・集落のファンを増やすこと ②地元の人とファンが一体となる復興とその後のまちづくりに取り組むしくみをつくること…続きを読む
2011.09.20掲載
「志」の求心力で被災地企業の事業創造を実現する、非営利型ファンド
MAKOTOプロジェクト
現在、被災地の失業者は11万人とも言われます。これを解決するには元の東北への復旧では不十分で、より強い企業、より強い雇用を作り出していく事が必要です。そして何より、地域の希望を創り出し、人々の尊厳とささやかな幸せを守る事が重要で…続きを読む
2013.02.01掲載
ゆりあげ港朝市プロジェクト(名取市)
(1)背景と目的 名取市閖上(ゆりあげ)地区は、津波で全ての都市機能を失った。被災住民は震災後、市内に5つある仮説住宅に散在している状況である。住民団体の調査によると戻りたいと思っている者は4割に満たないとも言われている。更に…続きを読む
2012.03.16掲載
再生可能社会の実現に向けて、原発事故からの再生に向けた国際的な災害復興研究拠点の形成
福島大学災害復興研究所
3月11日に起こった東日本大震災は、各地で甚大な被害をもたらしています。福島県は、地震や津波の被害に加え、原子力発電所の事故による被害が県全体に深い影響をもたらしています。 福島大学では、2004年の新潟県中越地震の際、旧山…続きを読む