HOME

10年後の日本のモデルがここにある。スタートアップの集積地、東北へ。
新着情報

「震災復興リーダー支援基金・熊本地震」へのご協力のお願い

「震災復興リーダー支援基金・熊本地震」へのご協力のお願い

PROJECTS募集中プロジェクト

2013.06.01掲載

世界を変える志の起業家を全力支援!

MAKOTOプロジェクト(仙台市)

被災地の失業者は15万人とも言われます。これを解決するには元の東北への復旧では不十分で、より強い企業、より強い雇用を作り出していく事が必要です。今、被災地ではたくさんの起業家が生まれています。全国平均よりも高い起業率が見られてお…続きを読む

2012.01.27掲載

亘理町の防潮林計画をベースに、町民との計画策定による新しいまち作り計画、観光資源開発を進めるプロジェクトです。

亘理町グリーンベルトプロジェクト

亘理グリーンベルトプロジェクトは、亘理災害復興計画・復興未来プロジェクト「防潮林育成プロジェクト」に基づき、亘理町民とともに沿岸部の100年後の森を作っていきます。町民や専門家との防潮林予定地の計画策定や、津波に負けずに生き残っ…続きを読む

2012.01.31掲載

石巻はおもしろい!石巻はチャンス!石巻で生きる! 石巻復興開拓団員募集!

MI-K2(Mission Ishinomaki-K2)プロジェクト(石巻)

宮城県石巻市にて、引きこもりなど社会参加が難しい若者たちと共に、地域の再生を目指します。K2インターナショナルグループが拠点とする横浜市などと協力して、石巻市の被災した業者の海産物など様々な産品を市外で販売する仕組みをつくり、事…続きを読む

2012.01.10掲載

生き難さを抱える自閉症や発達障害の方々とご家族の「未来を創る」

スペシャル・ニーズを持つ方々(生き難さを抱える方々)の「未来創生」プロジェクト

ぶれいん・ゆに~くすでは、これまでの自閉症/発達障害のある人たちが生きやすい社会、ひいてはすべての人が生きやすい社会を実現していくことを目的に、東日本大震災による困難な状況にある自閉症/発達障害のあるご本人とご家族への総合的な支…続きを読む

2013.02.19掲載

国際的な開発支援の専門家と「住民発事業」を支える仕組みを作る

Bridge for Fukushima

■現在2名の右腕が参加し、①「かあちゃんの力プロジェクト」「NPOほうらい」「みんな未来センター」など社会的起業を行っている団体ないしは行おうとしている団体へのハンズオン支援、②社会的起業家のリストアップ、③社会起業家の紹介HP…続きを読む

2013.02.13掲載

企業・行政の枠を超えて、ライフスタイルを変革するまちづくり

気仙沼スマートシティ

気仙沼はスマートシティ構想を打ち出しており、行政・企業が協働して、エネルギー、コミュニティ形成などのまちづくりに繋がるプロジェクトが立ち上がっています。 例えば、「森と海と山のまちへ」をコンセプトにした、間伐材の木質チップ…続きを読む