HOME

HOME

10年後の日本のモデルがここにある。スタートアップの集積地、東北へ。
新着情報

「震災復興リーダー支援基金・熊本地震」へのご協力のお願い

「震災復興リーダー支援基金・熊本地震」へのご協力のお願い

PROJECTS募集中プロジェクト

2012.09.28掲載

浪江町の復興を住民とともに創り上げるため、 自治体と住民とを繋ぐ役割を担う

浪江町復興支援コーディネーター

東京電力福島第一原子力発電所の事故により、21000人余りの町民が避難をした浪江町。町のほとんどは、原発より20km圏内の警戒区域で、その他のエリアも計画的避難区域に指定され、長期間にわたり避難を余儀なくされている現状です。現在…続きを読む

2012.03.16掲載

夢や希望を失う子どもを一人も出さない! 教育・福祉・産業の協働による包括的セーフティネットを構築する

いわき市内におけるコミュニティ・スクールを核にした地域復興事業

福島県の警戒区域内にある町で、いわき市に行政機能ごと避難している町民を主な対象とし、転居等により新たなコミュニティが形成されている地域において、コミュニティ・スクールを核にして、地域資源を繋ぎ合せる支援を行う。教育・福祉・産業振…続きを読む

2013.02.01掲載

手仕事ブランドを大槌に!刺し子によるコミュニティビジネスの創出

大槌復興刺し子プロジェクト

本プロジェクトは、震災直後の2011年5月に岩手県大槌町の避難所で立ち上がった。フルタイムで働きに出ることが困難な女性たちに、自宅や仮設住宅などの狭いスペースでも出来、かつ設備を必要としない内職として、”刺し子商品”であるコース…続きを読む