宮城県募集終了
社会的弱者の問題を解決する新事業の経営人材募集
愛さんさんプロジェクト(塩釜市・石巻市)
テーマ:高齢化社会のモデル地域医療のモデル 活動地域:塩竈市宮城県石巻市 職種:企画・開発・マーケティング調査・分析・評価

活動サマリー
被災された方や障害をお持ちの方、シングルマザー等、社会的弱者の働く場、生きがいづくりを事業を通じて創りたい」という思いで、2013年宅食事業を創業。
塩釜市と石巻市に事業所を構え、スタッフも50名となりました。
財団法人KIBOW投資ファンド第1号案件としての出資も決定し、軽度障がい者の経済的自立支援(フルタイム雇用)を目指す訪問介護×障がい者雇用を組み合わせた「介護人材養成事業」も開始します。
福祉事業というだけではなく、ビジネスとしての継続性と規模化を目指し、介護人材不足の解消と社会的弱者が経済的に自立できる仕組みを創り、社会的インパクトの最大化を目指します!
現在、ご支援頂いている大手通信会社様や一部上場システム会社様等も巻き込みながら進めてまいります。
ここでの課題解決モデルは、全国の地方の課題を解決するモデルとしても大きな可能性を秘めています。
経営チームの一員として、是非あなたのご経験・力を貸してください!
業務内容
経営人材(CXO)として、現場マネジメント及び経営チームへ参画頂き、現場でPDCAをスピーディーに回しながらも俯瞰的に物事をとらえ、ビジョン達成に向けて、共に歩んで頂ける方を募集します。
<現在の経営チーム>
CEO 小尾 勝吉
取締役 山中 礼二 (グロービス教員兼KIBOWインパクト・インベンスメントチームディレクター)
取締役 田中 由佳里(東北大メガバンク機構 医師・内科)
CXO ※今回募集する右腕人材
アドバイザー 竹井 智宏 (一般社団法人MAKOTO 代表理事)
※その他大手通信会社、一部上場システム会社等からプロボノ支援有
●事業内容
・高齢者向け配食サービス「愛さんさん宅食」の運営
・制限食の全国宅配サイト「無添加おかずパック」の運営
・介護人材養成事業の運営
・障がい者就労支援事業
条件
●活動期間:12ヵ月
●活動地域:宮城県塩竃市、石巻市
●活動支援金:250,000~300,000円/月(住宅手当含む)
→ETIC.震災復興リーダー支援基金およびプロジェクトより支給
●生活支援:居住場所あり、通勤活動交通費あり、赴任手当あり、車あり
●その他:右腕派遣期間後、継続雇用の可能性あり
リーダーからの想い
『社会的弱者の経済的豊かさと心の豊かさの最大化を目指す』
当社のビジョンです。
誰もが生まれた環境に左右されることなく、経済的な豊かさと心穏やかに過ごせる人生を自らの努力によって切り拓けるような仕組みを世の中に残したいと思っています。
自分自身のルーツから、この仕組みを創ることが使命と考えています。多くの方々に生きる勇気や希望を与える生き方を、共に残して参りましょう!
こんな人を待ってます!
・5年以上のリーダー、マネジメント経験
・ハードワーク、現場の泥臭い仕事も厭わずやれる方
・社交的で“明るく気持ちの良い”コミュニケーションができる方
・考える事と行動のバランスが取れる方
・元起業家、元事業部長等
・福祉分野に興味関心のある方
※入社時期はご相談に応じます
ETIC.の担当スタッフから一言
高齢者の食の問題を解決すべく、課題先進地東北沿岸部でチャレンジを続けてきた愛さんさん宅食。
これまで塩釜・石巻の2店舗で、着実に実績を積み上げてきました。
取り組む社会課題に対して、その先進性が評価され「KIBOW社会投資ファンド」からの投資も決定しました。
「過疎地の問題をどうやって解決するのか?」
世界のどこにも答えがないこの課題に、自らの経験で果敢に取り組むアグレッシブな方をお待ちしております!
基本情報
テーマ | 高齢化社会のモデル、地域医療のモデル |
主な活動地域 | 塩釜市、石巻市 |
受入団体 | 愛さんさん宅食株式会社 |
WEB | http://www.ai-sansan.com/ |
まずは右腕について詳しく知りたい方は個別相談会にご参加ください。
代表者紹介
小尾勝吉(愛さんさん宅食株式会社 代表取締役)
2012年4月~2013年1月までETIC右腕派遣プログラム活動支援を通じ、一般社団法人MAKOTOに所属。被災地域の経営者支援、起業支援を担当。
被災地域を回る中で、一人暮らしご高齢者の生活に危機感を肌で感じ、配食サービスを塩竈市にて創業。