HOME

プロジェクト 雄勝 人と町の復興支援プロジェクト

宮城県募集終了4930viewsshares2012.08.28

地域住民との共同作業で人々の心と町の再建に取り組む

雄勝 人と町の復興支援プロジェクト

テーマ:雇用をつくる地域資源を活かす 活動地域:雄勝町(雄勝地区) 職種:事務局運営コミュニティづくり・支援

活動サマリー

雄勝町の人口は4300人(平成23年2月現在)でありましたが、震災の被害を受け236名(平成23年7月5日現在)が死者、行方不明者となり、現在雄勝町に残る人口は1000人を切るほどになりました。
この1/4にまで激減した大きな要因は、雄勝町中心部にあった、本来避難所になりうる施設が全て被災したため、中心地区に住む住民のほとんどは町外への避難を余儀なくされたことでした。
その後も中心部の大部分(塩水に浸かったエリア)の土地が津波危険区域に指定されたため、仮設住宅の建設が不可能となり、町外仮設の入居を強いられており、約3000人近くの人々が雄勝町に戻ることが出来ない状態が続いています。このような町の存続かけ、町の再建に挑む町民のサポートを中心とし、活動を行っています。

業務内容

トモノテは、地域住民の方々との共同作業で、様々なプロジェクトを通じて人々の心と町の再建に取り組んでいます。
住民に寄り添いながら、活動の下支えをしてくださる方を募集します。

・ボランティアの受入れ及び派遣
・経済支援:
 漁業用フォークリフトとクレーン車におけるファンドレージングなど各種助成金申請業務
・地域再建支援:
 被災した雄勝公民館の代替え機能を果たす「雄勝コミュニティーセンター」の建設におけるファンドレージング、現場管理、コーディネート
・自立を目指した手仕事支援及び雇用創出事業:
 復興支援グッズ・クリスマスオーナメントのデザイン制作及び制作オペレーション、ミサンガプロデュース)
・地域復興イベントの企画と運営:
 復興祭月1回、その他イベント企画とサポート業務
・地元商業支援:
 スレート再生商品のタグ制作、各企業商品の販売サポートなど
・地元特産商品の開発販売:
 ブランド企業とのコラボ交渉及びイベント出店交渉など
・販売補助:
 雄勝産商品の国内外の販売ツールサイトの構築
・復興記録作成など。

条件

●活動期間:6ヶ月以上
●活動地域:石巻市雄勝町
●活動支援金:100,000~150,000円/月(委細面談)
→ETIC.震災復興リーダー支援基金より支給
●現地までの交通費:支給なし
●生活支援:宿泊場所あり、現地交通費支給あり

リーダーからの想い

準備中です

こんな人を待ってます!

・個人や団体の実績作り、または、個人の評価や自己実現にこだわらず、地域に合った真のサポートを第一と目的として活動出来る方
・地域の自立を目標に置き、「手を差し伸べる・寄り添う・見届ける」という使い分けが出来る方
・まちづくりの合意形成をまとめていくため、住民と関係性をつくりながら、丁寧に物事を進めていける方
・地元のリーダーをエンパワメントできる方

ETIC.の担当スタッフから一言

右腕の人材イメージに記載のある ”地域の自立を目標に置き、「手を差し伸べる・寄り添う・見届ける」という使い分け”を体現なさっているリーダーの中川さん。1つのコミュニティに密着しながら住民と丁寧に活動することに役割を果たしていただける方、お待ちしています。

基本情報

テーマ コミュニティ再生
主な活動地域 石巻市雄勝町
受入団体 一般社団法人トモノテ
WEB http://tomonote.org/

個別相談会に参加する

まずは右腕について詳しく知りたい方は個別相談会にご参加ください。

代表者紹介

中川 千鶴(代表理事)

震災後、つなプロのアセスメント調査ボランティアとして震災支援を開始。その後、仲間と共にトモノテを立上げ、支援の届きにくい孤立したエリアを中心に活動し、現在は雄勝町支援を継続的に行っている。

スタッフ(右腕)紹介

佐々木花月(右腕)

詳細プロフィール

この情報をシェアする

その他の募集中のプロジェクト

THINK TOHOKU 2011-2021 これまでの5年を振り返り、これからの5年をともに考えていきます。

THINK TOHOKU 2011-2021 これまでの5年を振り返り、これからの5年をともに考えていきます。

右腕希望の方々向け個別相談会開催中 申し込みはこちら

右腕希望の方々向け個別相談会開催中 申し込みはこちら

SITE MENUサイトメニュー