HOME

RESULTS検索結果

【%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C】37件中 11~20件を表示

2014.09.16掲載コミュニティ・デザイン誇れる地域をつくる

地域の森林と、地域内外の人をいかす宿泊・滞在施設の企画を創り、発信する。

箱根山テラス事業(陸前高田市)

●地域の森林と、地域内外の人をいかす宿泊・滞在施設 9月陸前高田にOPENした【箱根山テラス】は、「地域内の木質資源と、地域内外の人的資源を、宿泊・滞在施設を通じて循環させる」という目的の元、建設された施設です。 陸…続きを読む

2014.09.05掲載新しい経済をつくる誇れる地域をつくる

手仕事×ソーシャルビジネスで女性の自立とまちづくりへ貢献!

大槌復興刺し子プロジェクト

東北の伝統技術である「刺し子」を使った商品の制作・販売により、女性が働き、社会へとつながる場所を作り出しています! 震災前から外に出て働くことが叶わなかった高齢の女性や、子育て中のお母さんたちが、生き生きと働く場所を作りた…続きを読む

2014.06.06掲載コミュニティ・デザイン農・漁・林業の新モデル

食べものの今を、アタマと舌で考える。史上初!?食べる情報誌

東北食べる通信:CSA事業(花巻市)

【背景】 ①消費社会の進行と一次産業の衰退 大量生産されたモノを消費する時代、消費者は値段で食べものの価値を計っている。安く大量に生産するために生産現場でも効率性が求められ、結果一次産業は買いたたかれてきた。多くの生産者は手…続きを読む

2014.02.20掲載コミュニティ・デザイン誇れる地域をつくる

地域内の資源循環により、復興支援をサポートするプロジェクト

いわて型地域ファンド立ち上げプロジェクト(北上市)

【背景】 いわてNPO-NETサポートは、中間支援組織として、これまで北上市を中心に、まちづくりの支援に関する活動を実施しています。また震災以後は、大船渡市、大槌町の仮設住宅支援や市民活動支援の支援を行っています。 北上市で…続きを読む

2014.02.20掲載コミュニティ・デザイン地域資源を活かす

三陸の過去の暮らしと被災地域資源を組み合わせて未来を描く

根浜コミもりプロジェクト(釜石市)

【概要】 釜石市鵜住居町根浜地区において、被災地域資源と未利用資源を組み合わせた事業モデルとして「コミもり」を展開します。 千年に一度の大災害を経験した被災地の最大の資源は復興のプロセスだと感じています。一度ゼロになった地域…続きを読む

2014.01.28掲載新しい経済をつくる農・漁・林業の新モデル

地域の資源を地域の人が磨き育てる。土着文化を産業へ!

三陸とれたて市場(大船渡市)

・漁業者、加工者、流通者を繋ぎ、地域水産業の中間産業を産業化していくことを推進する。 (地域水産業のハブとなる商社的役割) ・産業化されていない【漁獲量が多く市場に出回らず捨てられてしまう低価値原料】【漁獲量が極端に少ない高…続きを読む

2013.09.10掲載新しい経済をつくる新しいエネルギー

菜の花畑から広がる持続可能な地域づくり

地域活性型循環自然再生エネルギープロジェクト(釜石)

【これまでの活動 〜廃油で地球を走る〜】 元々は廃油をリサイクルして作る「バイオディーゼル燃料」を自給自足しながら地球を走る実験プロジェクトを行ってきました。2007〜2008年には廃油のみで地球一周を完走。世界の自然再生エネ…続きを読む

2013.09.10掲載新しい経済をつくる高齢化社会のモデル

食事制限の未来を開拓 特殊製法で味のある腎炎食を

在宅介護に新たな食「さんさんの会」(大船渡市)

●事業の背景 私たち「さんさんの会」は、震災直後から配食活動を開始しました。震災当初は水道、電気、ガスなどのライフラインも、道路も寸断されていましたし、箸も食器も何もなく手を洗う事すら困難な状況でした。持ち寄れる材料も乏しく…続きを読む

2013.09.02掲載コミュニティ・デザイン農・漁・林業の新モデル

一次産業をコミュニケーション産業へと変革し、「食」で都市と地方をかき混ぜる!

日本初の食べる情報誌『東北食べる通信』

【背景】 ①消費社会の進行と一次産業の衰退 大量生産されたモノを消費する時代、消費者は値段で食べものの価値を計っている。安く大量に生産するために生産現場でも効率性が求められ、結果一次産業は買いたたかれてきた。多くの生産者は手…続きを読む

2013.06.10掲載新しい経済をつくる農・漁・林業の新モデル

東の食に、日本の力を。 東の食を、日本の力に。

一般社団法人「東の食の会」

津波と放射能事故により甚大な被害を被った東日本の農業・漁業・食品加工業の産業としての復興を目指し、東日本の美味しい農産品、水産品、加工食品の販路を作ることによって、ビジネスにより生産者、加工業者の雇用を創出する。 2011年6…続きを読む

THINK TOHOKU 2011-2021 これまでの5年を振り返り、これからの5年をともに考えていきます。

THINK TOHOKU 2011-2021 これまでの5年を振り返り、これからの5年をともに考えていきます。

右腕希望の方々向け個別相談会開催中 申し込みはこちら

右腕希望の方々向け個別相談会開催中 申し込みはこちら

SITE MENUサイトメニュー